スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2007年12月28日

おいしいラーメン、ごちそうさま。



昨夜、会社の同僚と、
健軍の文龍ラーメンを食べに行きました。

彼は東京からやってきたのですが、
一度案内したら、すっかりこの店の虜になってしまい、
「おごるから、いっしょにいこうぜ!」
と、ちょくちょく誘ってくれます。

ご存じの方も多いと思いますが、
とんこつラーメンをオーダーすると、
「あっさりがいいですか?こってりがいいですか?」
と店員が尋ねてきます。

もちろん、ぼくたちはこってりをオーダーします。

こってりはすごくドロドロの、
見栄えのよくないラーメンです。
写真撮っても、なんだかよくわからないような絵になります。

そして、トッピングのニンニク味噌やら、
辛子高菜やら、ゴマやら、こしょうやらを思いっきり入れます。

初体験の人の中には、
翌日なんとなくお腹の調子が悪いという声も聞きます。

ぼくらはもちろん平気です。
調子のいいときには、
スープ飲み干したりもします。

昨日はぼくが、餃子とラーメンと替え玉。
同僚が、餃子とラーメンと替え玉とご飯を食べました。

同じ36歳にしては、
彼はなかなかの喰いっぷりです。

二人ともすごく満足して帰りました。

帰りの混雑する電車で、
かわいい女性にあからさまに顔をそむけられられたのは、
ちょっとショックでしたけどね・・・。

ブレスケアくらいすべきですよね!

  


Posted by Kei at 12:03Comments(0)

2007年04月10日

九州一のきつねうどん!の正体



以前に看板だけ紹介した、九州一(かもしれない)きつねうどんを食べてきた。
http://keitaidiary.otemo-yan.net/e12396.html (過去の記事)

九州一といっても、あまりきつねうどんは食べたことないので、
比較できないのがくやしいが、うまいかまずいかは個人の味覚だから・・・。

登場!きつねうどん500円。
麺を覆い隠すくらい、たっぷりの油揚げがのっていた。
食べてみたらドロ~ンとした食感。
たしかに新食感で、しっかり味もしみている、
噛むと口の中にスープがあふれるほど。

熊本の南関あげを使っているそうだ。
結構おいしかったけど、
ぼくにはもう少し歯ごたえあったほうがうれしい。



それよりも特筆すべきは麺。
熊本では珍しい、きしめんみたいなすごく幅広の麺で、
食べ応えがあって、こっちはかなりファンになった。

少々食べにくいのはネックだけど、それを補ってくれるおいしさ!

それにしても、看板につられて、
みんなきつねうどんを注文していたのには笑った。

たまたまかもしれないけど、恐るべき看板効果。

皆さんもぜひ一度お試しを!

●武蔵うどん 立野店
TEL.0967-68-0506
(営)10時~17時
土・日・祝祭日10時~21時

地図はこちら

★おまけに南関あげの紹介、検索してトップにあったサイト。
http://www.rakuten.co.jp/kanbutunosato/321289/

さすがにトップ表示されるだけあって、なかなかそそられる内容。
うどん屋さんが九州一と控えめなのに対し、こちらは日本一の連呼!
  


Posted by Kei at 19:29Comments(2)

2007年04月04日

ちょっと健康的な昼食



電車通り沿いの、水前寺食堂。

たくさんのおかずの中から好きなものをセルフでトレーにのせて、
そのまま会計してから、いただきます!のスタイル。

男性でも800円くらいでお腹いっぱいになると思う。

ぼくのチョイスは時期はちょっと・・・かもしれないけどサンマ。
山芋と卵、納豆、オクラのネバネバ系。
ご飯と味噌汁で800円くらい。

ネバネバ3種を半分くらい残しておいて、
みんなグチャグチャにかき混ぜて、
ご飯にのせて食べた。

「お~っ!!」と叫びたいくらいにおいしかった。

かなり、満足の昼食。
もうちょっと会社から近ければ、しょっちゅう行くのに・・・。

●水前寺食堂
TEL.096-386-0202
(営)11時~23時
(休)無休

地図はこちら


  


Posted by Kei at 18:41Comments(0)

2007年03月29日

めんきちのちゃんぽん



国道3号線を小川のダイヤモンドシティに方面に南下すると、
道沿い左手にあるちゃんぽん&ラーメン屋「めんきち」。
普通に注意していれば、見落とすことはない。

この店は5回目くらい。
ぼくのかなりお気に入りの店。
大抵昼間は満員の人気店。
みんなの注文は7対3くらいでちゃんぽんの勝ち。

おっさんちゃんぽん作るとき、
無表情で炎をぼわーっと舞い上げるパフォーマンスが、なかなか小憎い。
初心者は「おーっ!」と歓声。
まんざらでもなさそうだが、あくまで無表情のおっさんがしぶい。

鮮やかな手際を見たいなら両サイドの席を確保しよう。

そしてこの店、なんといってもちゃんぽんの野菜がすっごく多い。
国民は1日350グラム野菜を取るべしなんて、
リンガーハットやコンビニの野菜ジュースが唱えているが、
ここのおっさんは有無を言わせずその倍くらい野菜を食わそうとしている。
(すいません。量ったことないから、ホントにそうかわからないけど・・・)

麺の3倍量くらい野菜が入っているから(これもテキトー・・・)ヘルシーには違いないが、
隣の細くキレイな女性が「ったく!!麺に行き着かないうちに食えなくなったよ・・・」なんて、
小声で憤慨していたくらい(これはホントー)。
真面目に上から順番に食べたイージーミスだよ!

ぼくも、風邪気味で本調子でなかったため、
具と麺はもちろん完食したものの、スープを飲み干さなかったのが、
おっさんに負けたみたいでくやしい。

あっさりめのスープだから、濃いのが好きな人は、
カウンターの豆板醤やにんにくなどをたくさん入れると、
さらにおいしくなる。

普通の人なら550円で満腹保証。
県南にお出かけの際にはぜひおススメです。

地図はこちら  


Posted by Kei at 18:27Comments(0)

2007年03月08日

昼飯に、こんなチャンポンはいかが?

 

同僚が、コンビニで買ってきた。
「上湯スープ仕立・極め生タイプ麺・炒め野菜など9種の具材」
とあれば、見ていて期待が高まる。

「寿がきや」という、ぼくのよく知らないメーカーだが、
知らないだけに真面目に一途に作っているような気がして、
期待に拍車がかかる。

これで本当に旨いというならば、
ランチレパートリーにぜひ加えたいと思った。

結論だが、具はまぁまぁの量だったし、見た目もまぁこんなものだろう。
気になる味の評価は、麺もスープも「う~ん・・・」だったそうだ。

ただ、会社のポットは再沸騰機能ないからお湯ぬるいし、
ぬるいお湯が冷たい麺でさらに温度低下を招き、
麺もスープも具材もその個性・能力を発揮できず・・・。

それが今回の低評価の原因であることも考えられる。

面倒だけど、すっごい沸騰したお湯で麺を一度湯通しするか、
もしくは鍋で煮込んだら、おいしさ倍増するのかもしれない。

ぼくなりにメーカーにもう一度チャンスを与えよう。
近いうちに食べてみたい。  


Posted by Kei at 13:39Comments(2)

2007年03月07日

牛すじのうどんとカレー



阿蘇に行って、お昼ごはんに立ち寄ったお店。
「高級の阿蘇の和牛の牛すじのとろとろのうどんとカレー」

―――そんな趣旨ののぼりや看板があったので、誘われた。
おいしそうではないか!

人気の牛すじうどんと牛すじカレー、どっちも食べたいので、
牛すじうどんミニと牛すじカレーのセット780円に決めた。

だが、待てど暮らせど、オーダーをとりに来る様子がない。
声を張り上げて、やっと来てくれた。

ちょっと不慣れそうな、誠実そうな主人だった。
最近店をはじめたのだろうか?

それからまた待つことかなり。
ようやくカレーとうどんが届いた
一人でなにもかもやっていて、
サービスが少々追いついていない感じ。

でも、おいしかった!
真面目に作っているから時間もかかったのだろう。

うどんにもカレーにも柔らかな牛すじが入っていた。
舌の上でとろりと踊る感じ。

ただ、もう少し牛すじの量を増やして欲しいな。

でもまぁ、高級の牛すじ入りのうどんとカレーが780円。
その程度の値段で大量に入っているのを望む方が、
甘いのかもしれない。

地図はこちら
   ↑   ↑
地図の位置は正確じゃないのですが、
道路のこっち側を見ていけば、のぼり旗が立っているのですぐわかります。
  


Posted by Kei at 10:43Comments(0)

2007年03月02日

人吉・好来ラーメン



人吉といえば、好来の黒ラーメン。
この店で食べたのは5回くらい。

昨年まで国体道路沿いにもあったので、たまに行ってたが、
最近違うラーメン屋に変わっていて、ここでないと食べられない。

毎回どんぶりからあふれそうな量(実際あふれていることも多い)で、
テーブルに運ばれてくる。

見た目ほどはしつこくない、にんにく・ごま油・ラードベースの真っ黒スープと、
かなりコシのある自家製麺(ノーマルなのに一般店の大盛り以上)、
大量に乗っているシャキシャキのもやし、たっぷりのチャーシュー、きくらげ。

それらがどんぶりの中で真っ黒スープと上手に絡み、
かなりな量の割にはスッとお腹に入っていく。
醤油ダレや唐辛子のトッピングでさらにおいしくなる。

これでラーメン500円のワンコインはうれしい!

TEL.0966-23-3330
地図はこちら  


Posted by Kei at 12:16Comments(2)

2007年02月26日

こむらさきラーメン



半年振りのこむらさき。

以前会社のすぐ近所にあったので、
よく食べに行っていた。
ネームバリューがあるので、
週末は県外客が並んでいたりしていた。

ただ、ぼくにとってあまり個性を感じるラーメンではない。
ものすごいパンチというわけでもないスープ、
とりたててツルツルでもシコシコでもない麺、
流行のトロトロには程遠いパサパサめのチャーシュー。
(別メニューにトロトロの特製チャーシュー麺980円もある)

もちろん全体バランスがいいからおいしいんだけどね。

そして、定期的に訪ねてみたくなるのは、
派手ではないけど、なんだか心落ち着く人みたいな雰囲気だからか。
余韻を残すやさしさなのか。

ぱっと見た感じが派手で目立ってうるさくても、
そんなのすぐに食傷してしまう。
次に会うときにヘンなプレッシャーを感じてしまう。

ちょっと物足りないくらいの関係が、
案外長続きするのは、人もラーメンも同じなのかもしれない。

TEL.096-352-8070
写真はチャーシュー麺600円
地図はこちら
  


Posted by Kei at 21:54Comments(2)

2007年01月24日

足より大きい!チキンカツ



しつこくいつもの定食屋。
そろそろ次の店も開拓しなきゃと思うが、
メタボリック魂に火がついて、
なかなか店のチェンジができない。

その昔、わらじカツというのを食べたが、
淡い記憶に頼るとそれよりも大きい気がする。
そのわらじカツは長かったけど、幅がなかった。
こいつは長さも幅もそれに勝るような・・・。

ぼくは成年男子では足のサイズが小さいほうだから、
足より大きいチキンカツ(650円)の出現に大喜び!

チキンだからそんなに原価はないと思うが、
それにしても大きい。

それでも大きい大きいと喜んでいるうちに、
す~っと完食してしまっていた。

豚に比べて、チキンはこのあたりがいい。
腹の中に落ちても、軽めなので好感が持てる。

このボリュームで油たっぷりの豚だったら、
しばらく動けないと思う。

何をいいたいのかわからないけど、
とりあえずごちそうさまでした!  


Posted by Kei at 13:43Comments(0)

2007年01月23日

定食屋カレーっておいしいね!



きょうもいつもの定食屋。

今日はから揚げカレー(750円)を注文。
たっぷりのご飯と大きなから揚げ。

真っ白いご飯に合う、トロリとまろやかな辛さと旨さのルー。

それにしても、
から揚げとカレーって絶妙なマッチング!

出来たてをサッサと食べよう(猫舌の人は難しいけど・・・)
サクッとした皮と衣、ジューシーな肉汁、
カレールー、ご飯がひとつになって、交じり合って旨い~!!

カツカレーよりも、断然ぼくはこっちかな。

カレーもから揚げも大好きなぼくとしては、
もっといろんなお店で食べ比べしてみたい。

地図はこちら  


Posted by Kei at 16:20Comments(2)

2006年12月27日

今日もお腹いっぱい!

昨日に引き続き、今日もお昼は味道園。

連続で紹介するが、まったく店主と関係はないし、
ブログに載せてることも内緒だ(笑)。

今日は食が比較的細めの同僚と一緒に行った。

ぼくは「焼肉定食(650円!)で今夜は頑張るぞ!(もちろん仕事を・・・)」
彼は「ぼくは軽めにパリパリ焼きそば(600円)にしときます!」

最初に来たのはぼく、期待通りの大盛り。
肉と野菜の量がハンパじゃない・・・。



次に来たのは彼、こちらも負けずにすごい量。
おまけにサービスです!って、普通茶碗のご飯まで・・・。



茶碗と比べたら、その大きさはわかってもらえると思う。

さすがに昼飯で、こんなに食べたのは初めて!
「昼からお仕事頑張ろうね・・・」とパンパン満腹で励ましあう2人。

書いている今でも、あまりお腹減らない!

地図はこちら  


Posted by Kei at 19:55Comments(2)

2006年12月26日

から揚げ定食でお腹いっぱい!



めし処 味道園

最近、毎日チキン食べているというのに、
今日も鶏のから揚げを食べてきた。

ちょくちょく行く近所の定食屋さんは、
とにかく量が多い。

どのメニューも毎日食べてりゃ、
メタボリックさんへの仲間入り間違いなしだ。

ほか弁の2倍くらいの大きさのから揚げがどっさり、
茶碗2杯分はある、てんこ盛りのどんぶり飯にスープ!

初めて来たと思われる隣の客が、
「こんなに食えないよ・・・」ってがあきれ顔。

でもこのお店、量が多いだけでなく、
ちゃんと味もおいしいから大丈夫。

から揚げもあげたてサクサクで、
ジューシーで塩加減が絶妙!

おまけに安い!

ぼくみたいな大喰いサラリーマンの強い味方だ。

から揚げ定食650円
TEL.096-385-9988
(営)11時~14時・19時~翌3時
(休)日曜日

地図はこちら  


Posted by Kei at 16:34Comments(2)

2006年12月21日

ラーメン一杯のため、田舎へ出かける甲斐あり!



おちかラーメン

キャンプやなんかで、よくこのあたりに行くので、
ここのラーメン屋さんには何度も足を運んだ。

失礼な話だが、初めて食べた人は、
「こんな田舎でこんなおいしいラーメンが!」
と、びっくりすることだろう。

ぼくはいつも特製ラーメンをオーダーする。
ニンニクのバッチリ利いた、ピリッとしたスープが、
麺によく合うし、またご飯にあうこと・・・(あ~食べたいな!)。

たっぷり入った自家製チャーシューも旨いっ。

熊本のラーメンランキングでも
かなりの好位置と賞賛を得ている。

気になっていた、
「おちか」という名前は、おばちゃんの名前かららしい。

通潤橋観光後には欠かせないね!

TEL:0967-72-0121
特製ラーメン550円
(営)10時30分~20時
(休)月曜日※祝祭日の場合は翌日

地図はこちら  


Posted by Kei at 19:07Comments(0)

2006年11月16日

見た目は地味なラーメンだけど・・・



「ラーメン豚平」

東バイパスも様変わりしていくが、このラーメン屋は、
学生時代にこのあたりをウロウロしていた頃と、
ぜんぜん変わっていない。
店もだんだん古びているけど、なんかほっとする。

出てくるラーメンも見た目はすごく地味、具もごく普通。
いまどきあちこちで見かける派手なラーメンとは違うが、
やはりこれにはこのよさがあるし、実際うまい。
化粧をしない美人って感じ(笑)。

自分の良さをちゃんと知って、
あちこちぶれないから、そこそこ賑わっているのだろう。

でも、なんとなく店員は高齢化の波って印象。
跡継ぎいないのかなと、ちょっと不安になった。

どうかこれからも、
シンプルでおいしいラーメンを作り続けてほしい。

TEL:096-384-1670
ラーメン570円~
(営)月~土曜日10時30分~翌3時、日曜日10時30分~24時
(休)年中無休

地図はこちら。  


Posted by Kei at 16:15Comments(0)

2006年11月15日

おいしいイクラ丼の夜でした!

娘が、ガキのくせにイクラ大好きで、お決まりの100円寿司では、こればかりオーダーする。

話を聞いた叔父がデパートで買ってきてくれ、「全部一人で食べていいよ!」。娘は大喜びの大騒ぎ!「おじちゃんは私だけに買ってきたのよ・・・」と、猛烈にしぶる娘をなんとか説得し、分けてもらう。

うまいねぇ!高級イクラ丼。プチプチだけど口に残らず、中身は生臭くなくさわやか。
娘生意気にも、「もう100円寿司はヤダよね・・・」。  


Posted by Kei at 08:32Comments(2)

2006年11月14日

寒い日には、辛くて温まる坦々麺を!



「味千ラーメン 東バイパス店」

今や世界でチェーン展開をしている「味千ラーメン」。
子供の頃からずーっと食べている、思い出の味だ。

どの店にいってもあの変わらない味が楽しめるのはうれしい。
意外とチェーンといっても味がマチマチだったりするので・・・。
それに最近、なんとなく旨さが洗練・進化しているようにも感じる。

今日は一つ覚えのノーマルではなくて、坦々麺(750円)をオーダーした。
辛すぎず甘すぎず、濃すぎず薄すぎずのおいしいスープだった。
今後はいろいろ種類を試してみたい。

おいしくてスープを全部飲んでしまって、あとからカラダが熱くて熱くて!
汗が止まらず、車の窓全開で東バイパスを走った。

TEL:096-380-8937
ラーメン500円~
(営)11時~24時30分
(休)年中無休

地図はこちら  


Posted by Kei at 19:22Comments(0)

2006年11月10日

うまいっ!宇土名物の小袖餅

通勤途中のお店で売っているが、長いこと食べてなかった。
最近、同僚がこのお餅のひそかなファンであることを知り、早速購入。
モチモチとして歯ごたえがあり、しつこい甘さもなく食べられ、うまい!
見た目もそこそこ上品な感じ。
名物にうまいものなしとはいうが、みんな気に入ってくれたみたいで、
宇土市民としてはうれしい!皆さんもぜひ一度お召し上がりを!!

小袖餅本舗 宇土市城之浦町10番地
TEL.0964-22-0246
一包(10個入り) 300円

地図はこちら  


Posted by Kei at 09:30Comments(8)

2006年11月01日

駅構内のラーメン屋さん

まるうまラーメンJR熊本駅店



昨夜、遅くまで街で遊んで、お腹がすいたので、熊本駅で吉野家かラーメンか迷って、ここに。
さすがに駅構内だけあって、注文後に出てくるまでのスピードはすごく速い!

それほど個性はないが、あまりコッテリしていないので、飲んで最後のシメにするならおすすめだ。
まぁポイントは押さえてあるし、夜遅くにどぎついラーメンもつらいしね・・・。

夜更けの電車待ち時間にラーメンすするなんて、なんとなく哀愁帯びてて良くない?

TEL:096-354-0068
ラーメン480円~
(営)11時~23時 
(休)不定休

地図はこちら  


Posted by Kei at 12:09Comments(0)

2006年11月01日

市電終点のラーメン屋さん

麺工房 中々(なかなか)



健軍電停から歩いてすぐ。ピアクレス入り口の対面あたりある、気になる看板のラーメン屋さん。
オーナーは謙遜のつもりでこの店名にしたのか、かなりの自信からかは不明。

ただ、飲んだあとのぼくの舌にはかなりのヒット!濃すぎない、ガーリックほどほどの飲みやすいスープにツルツルの麺、トロットロの味のしみた煮玉子、チャーシューの調和。替え玉やコッテリ度アップ(無料)もできる。煮玉子ラーメン(写真)を注文したが、玉子がまるごと2個入ってボリュームたっぷり、これで650円はお得。深夜3時まで営業で、酒飲みや夜型人間にもバッチリ。

TEL:096-365-8171
ラーメン550円~
(営)11時30分~14時、19時~翌3時
(休)日曜日

地図はこちら  


Posted by Kei at 11:54Comments(2)